日本スポーツ協会理事会は2022年の第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」を、10月1日から11日までの11日間で開催すると正式決定した。
本大会は37の正式競技が県内23市町の74会場で行われ、硬式・軟式高校野球の特別協議とゲートボール・武術太極拳などの5公開競技、ペタンク・トランポリン・フットサル等31のデモンストレーション競技も含めると全ての市町で開催される。
県準備委員会は5年前に設立され、この程第6回総会を開催し「実行委員会」へ組織を改編。県内外への気運醸成に向けた広報啓発や開催3年前イベントの開催、募金・企業協賛の推進に取組むとともに、競技施設等の整備調整、宿泊施設調査、先催県の情報収集等実施、そのための今年度予算77,966千円等それぞれ承認された。
過去10年間において本県は6年前の東京大会で39個のメダルを獲得、メダル獲得率は平均50%程度であるが直近3年間は上昇傾向にあり、昨年は60.7%であったことから本大会は個人競技での獲得率を70%に設定する。
総会時には県職員吹奏楽団演奏のもと、県民の歌を斉唱し関係者一同で大会の成功に向け結束。
一方、レスリング・ソフトボール・ボウリングなど4つの正式競技とスポーツ吹矢・パークゴルフのデモ競技が行われる足利市では、ビーチバレーボールコートが五十部町競馬場跡地に完成し、エキシビジョンマッチが行われた。
大会での4面コート使用に先行し2面分を整備、約620㎡の敷地に鬼怒川の砂を深さ約40cmまで敷いた。
バレーボールVリーグ女子・ビーチバレーの大山未希元選手らによる記念マッチの観戦で大いに盛り上がる中、海なし県の栃木において仮装ビーチを体験。ここが本県のビーチバレーの聖地となるよう期待します!
いちご一会とちぎ国体、夢を感動へ。感動を未来へ。