旧立憲民主と旧国民民主両党などの合流による新たな『立憲民主党』のもと、本県でも県連設立大会が27日宇都宮市内で開催された。
福田昭夫衆議院議員ほか県議、市町議など総勢14名の議員が参画し、コロナ禍にもかかわらず党員・パートナーズの支援者ら約250名が集い、連合栃木の吉成剛会長にも出席頂き新たな一歩を力強くスタート!
冒頭、「行き過ぎた自己責任論の社会から、分かち合う社会実現へ立ち上がる」との設立宣言に続き、「つながる・よりそう・つたえる」草の根の力を基に、日常の暮らしや働く現場の声に立脚した「ボトムアップ型政策提言」に努め、立憲主義の徹底や原発ゼロ社会、集団的自衛権の限定行使を容認する安保法制等に反対し、新しい公共や正規雇用による働き方改革、小規模企業の支援などを掲げた活動方針並びに規約等確認。
役員体制については福田昭夫衆議院議員を代表に選出し、私は旧県連に引き続き副代表と政策委員長を兼任することとなりました。
福田代表は「政権交代可能な衆議院議員100人超の政党となり、格差社会の是正に取組む」とあいさつ。私からは次期衆議院選挙に向けた公認候補予定者選出と、必勝決議の提案を行った。
党本部から出席した江田憲司代表代行は記念講演で、「看板政策として、消費減税などの経済政策や、分散・分権型社会の実現に向けた取組で、菅政権に政策論争を挑む」と訴えた。