平28年9月ねんりんピック結団式2平28年9月ねんりんピック結団式1

平28年全国ネンリンピック大会案内 「敬老の日」を挟んで県内各地から、シルバーパワーが集う催しが相次いで行われました。
先ずは60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典、「ねんりんピック長崎大会」結団式が16日(金)県公館で開催され、役員・選手総勢158名が参加。2年前本県で実施した全国大会は今年10月15日(土)~18日(火)の4日間、長崎市を中心に15市町を会場とし、本県からはテニス・ソフトボール・サッカー・ゲートボールなど20種目に亘り熱戦が展開されます。興味深いのは「文化交流」で囲碁・将棋に加え健康マージャン、「美術展」も企画され日本画・洋画、彫刻・工芸、書・写真といった各部門に2点ずつ計12点が出展。競技及び文化交流を通じ、年齢や地域を越えた健康づくり、仲間づくりが期待される中、知事から激励と団旗が授与され、団長及び選手代表による力強い決意表明で締めくくられた。

平28年9月シルバー大学校卒業式2平28年9月シルバー大学校卒業式1

栃木県シルバー大学校校歌 20日(火)には県総合文化センターにおいて、2年間のカリキュラムを終えた505名がシルバー大学校第36期生卒業式を迎えた。卒業生は男性265名、女性240名で平均年齢は68.1歳、最高齢は84歳の男性です。同校は主に60歳以上の方を対象に、宇都宮市「とちぎ健康の森」内の中央校、北校(矢板市)、南校(栃木市)3校でそれぞれ週1日4時間の授業を行い、2年に亘り80日間(320時間)の受講となります。学科は「スポーツ・レクリエーション」「健康づくり」「福祉」「ふるさとふれあい」の4コースからなり、クラブ活動もパソコン・ウォーキングやゴルフ、絵手紙・書道・社交ダンスなど自主的に幅広く活動、8月には学校祭も開催。入学者は「生きがい推進委員」を移植され、学んだ知識や技術を生かし、市町等と連携を図りながら積極的な地域活動の実践が要請される。第38期生となる新入生入学式は10月4日(火)行われます。

Follow me!