―県政の現状や要望で意見交換―

    

先に第325回通常会議において行った一般質問の内容をご紹介した所ですが、議会閉会を機に市内8ヵ所にて地域や団体の方々と議会報告並びに意見交換の場として「県政井戸端懇談会」を行いました。

何れも夜間にも関わらず、540名を超える参加を頂いた事に感謝申し上げると共に、貴重なご意見・要望をお寄せ頂き有難うございました。

懇談会では、私の一般質問や直近の議会活動の様子をまとめた「①議会報告書」に加え、今年度の「②県予算や財政状況」、平成34年2度目の開催を迎える「③第77回国民体育大会の概要」、その際の主会場となる「④総合スポーツゾーン整備全体構想」、本年4月施行の「⑤健康長寿とちぎづくり推進条例」、「⑥足利市土砂災害警戒区域の状況」、「⑦企業局による新たな産業団地整備」、「⑧本物の出会い栃木パスポート観光事業」など資料を基に現状を報告、話題の提供をしながら懇談を重ねて参りました。

各会場を通じ、「県道松田大月線馬打峠のトンネル化と当面の対策」や「土砂災害警戒区域の具体的ヵ所や整備の進捗状況」、「小俣立体交差の事業計画」等社会資本整備から、新たな産業団地に「製造業の誘致」や、条例を必要とする県民の健康状況・平均寿命の動向、こども医療費助成の「窓口無料化年齢の引上げ」、そして鑁阿寺国宝指定の海外観光PRと世界遺産登録で賑わう富岡製糸場観光客の県内誘客など多様なご要望を頂き、充実した井戸端懇談となりました! 引続き機会を捉え、こうした懇談を図り県政へ反映できるよう活動して参ります。

今回ご協力頂いた皆様にお礼申し上げ、今後も人数に拘る事無く、お声掛け頂ければ幸いです!!

Follow me!